Map

センターハウス
まぜのおかの総合受付。
木造を主体とし、数年前から徳島県が先導して推し進めている「徳島の山の木をできるだけ使って徳島の建築を木造化、木質化する」という大きな流れに呼応するかたちで、海陽町の木をふんだんにつかったセンターハウス。
訪れていた方々が「体感」できる、「ひらけた建築」。
「まぜのおか」の管理棟と交流棟は、そんな「まぜ」のふきぬける建築をテーマとしています。
徳島県建築士会の木造建築アドバイザーの方々に助言をいただき、この機会に野球やサッカー合宿の食事が作れる調理施設、「まぜのおか」が積極的に動員につなげているコンサートのためのスペース、さまざまな研修会などにも対応できる空間を兼ね備えた「交流棟」も隣接しております。
まずはこちらでチェックインをすませてからキャンプインとなります。
キャンプ利用料をお支払いいただき、サイト別の説明を受け、必要備品を受け取ったらいよいよキャンプ生活のスタートです。普段の生活とはかけ離れた非日常的であなたのキャンプライフにあったご滞在を楽しみます。
また、キャンプに必要なレンタル用品の受付貸し出しもこちらで行っており、コンビニほどではないですがキャンプに必要な最低限のものや日用品、お菓子なんかも販売しております。海陽町産のアイスや食肉も手に入ります。
その他24時間利用可能なコインランドリー、両替機、トイレの設備があります
ゴミステーションではしっかりと分別し、ゴミを捨てることもできます。施設の美化にご協力お願いいたします。




コテージE-1~E10
雨の中でもキャンプができる未経験者や初心者用5名定員のコテージです。
庭先の芝生スペースではコンロを持ち込んでBBQ等が楽しめます。
E-1~10 | 2段ベッド×1台、シングルベッド×3台 食器一式(お茶碗、お皿、コップ等5人分) 調理器具(鍋、フライパン、包丁、その他) 電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、冷蔵庫、 テレビ、ソファ、ダイニングテーブル、テーブル、 布団1式×5人分、バスタオル類等があります。 |
1泊1棟 (定員5名) 12,560円 |






住宅型コテージE-11E-12
大家族対応の2階建てコテージです。
地域の人のために、地域の木を使い、地域の大工が建てる。海陽町産材を使った木の家はぬくもりを感じることができます。
E-11 | ・リビングダイニング・和室・キッチン・個室2部屋・浴室・書斎・トイレ・駐車スペース ・食器一式(お茶碗、お皿、コップ等)・調理器具(お鍋、フライパン、包丁、その他) ・オーブンレンジ・トースター・炊飯器、冷蔵庫、シングルベッド×2・TV・ダイニングテーブル・他 |
1泊1棟 (定員7名) 17,310円 |
E-12 | ・リビングダイニング・和室・キッチン・個室2部屋・浴室・トイレ×2・駐車スペース ・食器一式(お茶碗、お皿、コップ等)・調理器具(お鍋、フライパン、包丁、その他) ・オーブンレンジ・トースター・炊飯器、冷蔵庫、シングルベッド×2・TV・ダイニングテーブル・他 |
1泊1棟 (定員8名) 17,310円 |






仮設復興住宅型コテージE-13E-14E-15
地域材を利用した「普段使い」ができる仮設・復興住宅型コテージとして建設され、被災時における仮設・復興住宅のモデルとして宿泊する事が出来ます。
災害時に応急の住居となる「仮設住宅」と、自力での住宅再建が難しい方の為の「復興住宅」の木造モデル住宅は徳島県で初めての建築となります。
E-13 | ・ダイニングキッチン・和室リビング(寝室兼用)・浴室・トイレ・駐車スペース ・食器一式(お茶碗、お皿、コップ等)・調理器具(お鍋、フライパン、包丁、その他) ・オーブンレンジ・トースター・炊飯器、冷蔵庫、・TV・ダイニングテーブル・他 |
1泊1棟 (定員2名) 7,320円 |
E-14 | ・ダイニングキッチン・和室リビング(寝室兼用)・浴室・トイレ・駐車スペース ・食器一式(お茶碗、お皿、コップ等)・調理器具(お鍋、フライパン、包丁、その他) ・オーブンレンジ・トースター・炊飯器、冷蔵庫、・TV・ダイニングテーブル・他 |
1泊1棟 (定員2名) 7,320円 |
E-15 | ・ダイニングキッチン・リビング・和室・洋室・浴室・トイレ・駐車スペース ・食器一式一式(お茶碗、お皿、コップ等)・調理器具(お鍋、フライパン、包丁、その他) ・オーブンレンジ・トースター・炊飯器、冷蔵庫、シングルベッド×2・TV・ダイニングテーブル・他 |
1泊1棟 (定員4名) 15,700円 |






キャンピングカーサイト
キャンピングカーに対応したキャンピングカー専用のサイトは普通車ではご利用・ご予約できません。給排水設備・電源コンセント等を完備しております。
半区画 | 電源:30A、排水処理口、水道(ホースなし)、変電器無料貸出 | 1泊1サイト 3,180円 |
全区画 | 電源:30A、排水処理口、水道(ホースなし)、変電器無料貸出 | 1泊1サイト 6,180円 |




区画サイト(電源付き・電源無し)
個別に区画された11m四方(約120㎡)は、ご家族や小グループでのご利用に最適です。
区画サイトの中に駐車場がありますので、荷物の積み下ろしがとても楽です。
炊事棟は各サイトにありませんので、共有の炊事棟をご利用ください。
区画サイト電源付き | 駐車スペース(約4m×約6m)、電源ボックス(20A) | 1泊1サイト 3,650円 |
区画サイト電源無し | 駐車スペース(約4m×約6m) | 1泊1サイト 3,130円 |




広場サイトA・B
大きい芝生広場の空いているスペースをご自身で見つけて下さい。
※繁忙期(ゴールデンウィーク・夏休み)は10m四方のロープで区切っております。
区画サイトとの違いは駐車スペースが共有になる点と、入場時間が14時からとなる点です。
※区画サイトは前日宿泊のお客様がチェックアウトされておりましたら、最早で12時から入場可能です。
その他、広場サイトはデイキャンプ(日帰り)にも対応しておりますので、芝生の上でBBQを楽しみたい大勢グループのご利用にも適しております。
広場サイトA | 芝生スペース約100㎡、駐車場(共有※芝生広場の外周) | 1泊1サイト 1,600円 デイキャンプ1サイト 800円 |
広場サイトB | 芝生スペース約100㎡、駐車場(3ヶ所20台分)、専用炊事棟2ヶ所 | 1泊1サイト 1,030円 デイキャンプ1サイト 510円 |




BBQハウス
お手軽にバーベキューが楽しめる専用テーブルを設置しております。屋根付きで雨の日でもご利用できるほか、流しでは温水がいつでも使用できます。
BBQハウス | ・炊事用シンク×4ヶ所 ・BBQテーブル×9テーブル ・コンセント ・網 ・鉄板 ※炭は別売り、もしくはお持込み下さい。 |
1テーブル(4時間) 780円 |




サニタリーハウス・炊事棟
快適なオートキャンプをお楽しみいただくために、温水コインシャワーを完備しており、手洗い洗面所とトイレも兼ねたサニタリーハウスです。
また、共有の水場もアクセスしやすい箇所に6か所あり、温水が出るシンクが完備されております。
サニタリーハウス | トイレ、洗面所、コインシャワー(7:00~22:00) | コインシャワー 100円(5分) |
炊事棟 | 区画キャンプサイト合計4ヶ所(温水あり) 広場サイトB合計2ヶ所(温水なし) |
無料 |






体育館
体育室ではバレーボールやバドミントン、卓球が楽しめます。
雨の日のご利用が多いです。
会議やプレゼンに最適の多目的室は約100名の収容が可能で、映像機器や音響機器の貸し出しも行っております。
和室20畳のミーティングルームは小会議等に最適です。
体育室 | 全面(バレーコート1面分)1時間/1,030円 半面(バドミントン1面分)1時間/510円 1/6面(卓球1台分)1時間/200円 |
全面1時間 1,030円 半面1時間 510円 1/6面1時間 200円 |
多目的室 | 会議用机、椅子、会議用音響設備(510円)、宿泊用簡易畳、布団一式 ※宿泊はスポーツ合宿以外では利用できません。 |
1時間 510円 1泊1室 7,210円 |
ミーティングルーム | 会議用長机、座布団、TV、宿泊用布団一式 ※宿泊はスポーツ合宿以外では利用できません。 |
1時間 510円 1泊1室 7,210円 |






海陽町海南B&G温水プール
キャンプ場内に設けられたB&G海陽町海南海洋センターは、25m競泳用プールで季節を問わず1年中利用できる温水プールです。
水泳帽の着用義務があります。
幼児用プールやジャグジーの設備もあり、体を癒してくれます。
レジャー施設ではありませんので、浮輪等のレジャー用品はご使用できません。
温水プール | 定休日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌営業日が定休日) ご利用にあたり、小学校3年生までは保護者同伴が必要です。 ※オムツの取れていない幼児はご利用できません。 ※障がい者と介護者は半額割引となります。 ※土曜日は教室を行っていますので18:00まではご利用できません。(8月を除く) |
大人(高校生以上) 510円 小人(小中学生)300円 幼児無料 |






イベント広場
広場サイトBの奥にあるスタンド付きのイベントステージは無料でご利用できますが、事前のご予約と打ち合わせが必要です。
イベント広場 | 野外ステージ、電源、客席(約200席)、キャンプファイヤーサークル | 無料 |


徳島県南部防災館・海陽町防災対策施設
有事の際は徳島県南部の防災拠点になります。
普段は消火訓練が体験できるコーナーやロープワーク等防災意識を高める啓発運動を行っております。
海陽町防災対策施設は、地元産材を利用したぬくもりを感じる施設に地震・津波の即時検知等のシステムを設置しています。